コラム– category –
-
【解体工事前のご近所挨拶】近隣トラブルを防ぐ5つの工夫とは?
「たった一言」が工事の印象を左右します。 解体工事は、音・振動・ホコリなど、どうしても周囲への影響が出やすい工事です。だからこそ、工事前のご近所への「挨拶まわり」がとても重要になります。 「ちゃんと説明してくれて安心した」「何の連絡もなく... -
解体工事を頼む前に、ぜったい確認しておきたい3つのこと
解体工事って、人生でそう何回も経験することじゃないですよね?だからこそ、「あ、こんなはずじゃなかった…」と後悔しないように、事前にチェックしておきたい3つのポイントをわかりやすくご紹介します! 1、契約内容はしっかり確認しよう! 契約書には... -
解体費用が高くなる特徴
建物の状態や立地によって費用が大きく変わることをご存知でしょうか?同じ広さでも、建物の構造や周辺環境によって、数十万円以上の差が出ることもあります。 今回は、解体費用が高くなる原因となる建物の特徴を具体的にご紹介します。 残置物がある 解体... -
相続した親の家が重荷になっている。。。
相続した親の家が重荷になっている。。。 フィクションでのお話です。 50代後半の男性 男三人兄弟の長男 滋賀県の中心部から車で1時間は掛かるところで生まれて、高校まで過ごしました。 関東の大学へ進学 仕事も家庭も関東で築いています。 次男は大阪で... -
解体工事をして家を新築するときにセットバックをしなくてはならない???
解体工事をして家を新築するときにセットバックをしなくてはならない??? セットバックって? 何なのか? 一定の距離を持ってバックする。端的にはこう読み取れます。 家を建てるには、闇雲になんでもかんでも建てるわけにはいきません。 家を建てる法律... -
手ばらし解体工事は、通常の2倍~3倍の値段になります。
手ばらし、オール人力での解体の事です。 通常は、バックホウにつかみアタッチメントを取り付けての機械を主体とした解体工事です。 しかし、狭隘地『きょうあいち』すなわち、狭い土地の場合、人力の解体工事をやむえず選択せざる得ないことがあります。 ... -
家の解体も終活の重要な一つです。
家の解体も終活の重要な一つです。 サポプラ空き家問題のブログです。 平成から令和に元号がかわり、時代の流れをヒシヒシと感じる今日この頃です。 空き家問題 これからますます深刻な度合いが高まってくること間違いないでしょう。 核家族化が空き家問題... -
解体工事の見積書には、有効期限があります!!!
解体工事の見積書には、有効期限があります!!! お客様から、問い合わせがあり解体家屋の現地に赴き、お客様の意向を聞いてから、見積書を作成します。 書面にて、見積書を交付して注文するか相見積もりにかける等の調整をお客様の方で、見積書を吟味し... -
解体工事は、思い切りが肝心!
解体工事は、思い切りが肝心! 見積もりや相談でよくある話です。 屋根を修理しようか? 解体工事をしようか? 迷っていると! 築30年以上の建物で、雨漏りがするのだが、屋根屋に相談したところ、屋根を葺き替える位しないと完全には直る保証はな... -
ありがちな失敗談
ありがちな失敗談 こんにちは、サポプラ空き家問題のブログです。 今年になり、長いことブログを更新していませんでした。 見積もりや相談、仕事、税金の事務手続きと忙しかったせいもあり一ヶ月半ぶりの更新です。 今日の題材はありがちな失敗談です。 解... -
一軒家をお持ちの方は、毎月、修繕積立金を横に置いておいて下さい!
一軒家をお持ちの方は、毎月、修繕積立金を横に置いておいて下さい! こんにちはサポプラ空き家です。 最近の異常気象や地震により、家屋の損傷が多く、空き家問題の相談に来られる方が多いです。 内容は、多岐多様ですが、内容が酷似した相談もよく来られ... -
解体家屋の床面積を正確に測量する理由
解体工事の見積もりを取るとき、一番気になるのは「いくらかかるのか?」ですよね。 正確な金額はすぐに出せなくても、概算での見積もりを求める人がほとんどです。 そこで使うなのが、「床面積」。 例えば、30坪 × 坪単価33,000円 = 990,000円消費税8%(7... -
増税前、空き家は更地にして今が売り時か?
増税前、空き家は更地にして今が売り時か? こんにちはサポプラ空き家です。 さる10月15日 安倍総理が来年2019年10月に消費税10%への引き上げを予定通り実施する方針を表明しました。 これにより、増税前の駆け込み需要が増えると予想されます。 また、... -
隣の土地は借金してでも買え、改め、隣の空き家は借金してでも買え!
隣の土地は借金してでも買え、改め、隣の空き家は借金してでも買え! 昔から、隣の土地は借金してでも買えいうことわざがあります。 これはどういったい意味合いなのでしょうか? 借金してでも買うのは、買主なので買う側に利益がありそうです。 1.今の土... -
解体工事マッチングサイトは大丈夫なのか?
インターネットで解体工事を検索すると先ず目に飛び込んでくるのが解体工事のマッチングサイトです。 マッチングサイトとは、解体をしたいお客様と解体工事業者とを紹介してくれるインターネットサイトです。 現在、複数社あり増加傾向にあります。... -
相見積もりを取り過ぎるとどうなるでしょうか?
相見積もりを取り過ぎるとどうなるでしょうか? 相見積もりは、解体工事を頼むに金額を抑えられることや業者を選定するに良い方法とされています。 しかし、あまりにも相見積もりを取り過ぎるとかえって解体工事費が高くなってしまったり、する業者がいな... -
減築工事が空き家問題の解決手段にもなる!
減築とは何か? こんにちは!サポプラ空き家問題のブログです。 皆さん減築って知っていますか? 減築とは、簡単にいえば建物の床面積を減らすことです。 床面積を減らして、コンパクト化した建物にするわけで、最近、減築リフォームや減築リノベーション... -
空き家をそのまま放置しておくとトラブルの火種になります!
空き家をそのまま放置しておくとトラブルの火種になります! 空き家が増え続ける世の中、平成26年に空き家法ができました。 法律ならではの面倒くさい条文が並んでいます。読み飛ばしてください。 この中で、一番気になる条文は第三条です。 赤の文字に...
12